1985(昭和60)年~
四代目社長赤坂直子 『赤坂建設友の会』誕生

1985(昭和60)年~1999(平成11)年
四代目 赤坂直子

 夫芳雄急逝の悲しみにくれる暇を与えてくれない程、直子には仕事が待っていました。義父弘の強い後ろ盾を得、設計担当の梅田氏を専務に抜擢、大工さん達の支持を受け四代目社長に就任。

 これまでも亡き夫と共に常に現場に出ていたとはいえ、三人の子供の面倒を見ながらの社長業は大変な事でした。営業、経理に現場と毎日が慌ただしく、ある時など早朝作業着で夕方まで現場で汗し、家に戻って夕食を作り、後片付け後、又洋服に着替え営業に出かけ遅くに帰宅。タンスによりかかって服を着たまま眠ってしまい朝を迎えた事もあったと云う。


赤坂建設友の会設立

 夫の時代から続いた事だが、直子は更にお客様とのコミュニケーションを大切にし、『お客様にとって住宅はかけがいのない財産』と云う観念に立って、つねに心を込めた住まいづくりを目指し、またアフターフォローにも心がけた。お客様から『ここまで面倒を見てくれるところはない』と感激された。いつしかユーザーの皆様の間から『赤坂建設友の会』が誕生した。

赤坂建設友の会設立を知らせる住友生命のブックレット記事
インテリアプランナー資格試験合格を知らせる新聞記事

そんな周囲からの温かい声援に、彼女は奮起し念願のインテリアプランナー資格試験に見事合格した。インテリアプランナーの受験資格は、建築士などの国家資格がない場合には20年の実務経験が必要だが、夫と常に現場に出ていたため、その資格があり、子育て、社長業と忙しい合間、もう勉強をしての合格だった。

新津邸現場工事 中央の人物は赤坂弘
カナダ杉の新津邸竣工写真

直子の時代住宅産業はやっと不況から抜けだし、住宅ブームが訪れ始めた。専務の梅田氏の設計の家は今日の『赤坂スタイル』を生み出した。長男も大学を終え、カナダでの勉強を終えて帰国し、常務取締役として就任、帰国後の平成2年(1990年)最初に設計した新津敏夫邸はその成果で、直子時代の代表する建物になった。

マックス社製フレーミングマシン
クレーンを使ってのパネル工法の現場

 平成5年(1993年)マックス社製の2×4フレーミングマシンを道内で最初に導入。操作パネルからの指示で釘打ちや開口部カットを行って壁パネルを工場内で完成させ、現場でクレーンを使って一気に建て込み、工期も短縮でき、精度が高い高品質な住まいづくりを実現しています。

 直子を知る人は云う。『彼女のその優しさと、思いやり、そして万人が認める素晴らしい笑顔はすべての人を魅了します。一度彼女に触れた人は、その人の心の中に希望と、人生は美しく素晴らしいもの、だと云うことを甦らせてくれる。強く常に前向きに生きる姿に生涯忘れる事が出来ない。』そんな彼女のパワーはきっと育ちから来るものだと思う。

 彼女の祖父は池田町開拓の祖、新津繁松である。繁松は慶応元年(1865年)長野県南佐久郡小海村に生まれ、明治23年(1890年)東京法学院(現中央大学)卒業。明治25年北海道を探検し、翌明治26年利別太に入植した。北海道開発の意に燃えて休むことなく凶作、水害と戦い苦難に耐え、故郷の不遇な親戚知人を支援誘致し、本道に移住を成功させた者は百余人に及んだ。村総代、十勝産牛馬組合副会長、十勝治水会長を歴任。第1回北海道議会議員選挙に選ばれ、第三期まで務め、本道開拓の礎を築きあげた。また池田町における拓殖の業績としては学校の創設、鉄道の敷設に貢献、願慶寺の創立に尽力。大正6年(1917年)脳溢血で倒れ急逝した。享年52歳だった。昭和3年池田町開基30年記念式典において、『拓地植民功労者』とし(て)池田仲博候爵、高島長政、久重重義、松尾儀三郎等と共に表彰された。

 直子の父新津秀(さこう)は繁松の三男で明治29年(1896年)繁松が入植の第一歩をしるした利別太堤防市街で生まれた。秀は池田町初代民選町長として昭和22年から昭和32年の三期10年に亘り活躍した。秀は町長引退後昭和34年から昭和42年までの二期を町議会議員選挙に出馬し町議会の副議長、議長として活躍した人である。  秀は妻つるとの間に12人の子宝に恵まれ、12番目の八女として誕生したのが直子である。生まれつき天真爛漫に育った直子は、幼少のころから来客の絶えない家に育ったため、真っ先に客を出迎え盛んに愛想を振りまいたという。誰とも話ができ、いつも絶やさない笑顔で人に接し、相手の心をつかみ、癒させる心地よさは、祖父や父の系統を受け継ぐ育ちの良さからきているものだと思う。直子はそんなことは決して口に出したことはなく、『私は私よ』って笑って答えている。

主演の市毛良枝さんと佐藤B作さんに囲まれて
当時の直子

 直子はテレビドラマに出演して周囲を驚かせた。人気の長寿番組『東芝日曜劇場』カラス係長奮闘記“密漁”でのワンシーンに台詞いりでの出演だった。元池田町消防署長の深松登さん(享年68歳)は町役場勤務時代に独特のアイデアでカラス駆除に尽力。物語はテレビドラマにもなり、「カラス係長」として全国的に有名になった人である。

 町住民福祉課保健衛生係長として1981年から10年間、農作物などの被害が深刻だったカラス対策に従事。一度入ると出られなくなる「マルチトラップ」方式の捕獲檻を考案して5000羽を超える捕獲に成功した。1988年科学技術長官賞を受賞した。カラス退治に知恵を絞る物語は1989年からTBS系でテレビドラマでシリーズ化され計4回放映された。深松さん役は俳優の佐藤B作が演じ話題になった。

 直子が出演したのは2作目で、1990年(平成2年)11月18日午後9時から9時54分に放映された。場面はワイン城の中でワインを飲み比べるシーン。テスター役の直子は女優の市毛良枝さんたちと『そうですよ。私こそ本当の素人で』と台詞をよむ。本当はお酒の飲めない直子がワインを飲むシーンに出演したのだった。  直子の時代はコンピュータが普及した。ネットワークを導入、ホームページを公開するなど、それらにいち早く対応した。

1990年赤坂正が北方型住宅モデルコンテスト90で奨励賞受賞。
1991年創業80周年に当たり、記念誌発行と、池田町の芸術文化振興基金に八十万円を寄付した。

 直子は平成11年(1999年)社長を専務の梅田氏に譲り、会長に就任した。誰もが次期社長は息子の正が継ぐものと思っていたため驚いた。亡き夫のあと、社長の自分を支えてくれた梅田氏に応えたものでした。こころ優しい直子の英断に、友人達も関係各社も絶賛した。このことで赤坂建設は更に信用を増していった。

 夫がツーバイフォー工法の先駆者であったが、直子はその光を消すことなく立派に守り発展させ、言わば『中興の祖』となった人だと思う。いまだに会長を頼る人が多く、営業の場面での出番が多い。

 平成14年(2002年)赤坂建設創業90周年を迎えるに当たり、会長直子はツーバイフォー工法住宅建設に情熱を傾けた三代目亡夫の功績を形に残そうと自費でビデオを製作した。二代目弘が撮り貯めた8ミリ映像約300時間をデジタル化し、その中から厳選し、新たに撮影したビデオを編集するという大がかりなものでした。

 その内容はプロローグ、歴史、住まいが完成するまで、施工作品集の4部構成で58分30秒に収め、当社の90年の歩みといったものになっている。直子は『亡夫が夢に描き続けたツーバイフォー工法住宅の炎を、残された私たちが消すことなく今日を迎えられたのも、皆様のご支援の賜』と話した。

 直子は会長になってから、時間に余裕が出来たので、念願のスイス旅行を果たした。天気にも恵まれ、ベルナーオーバーラントでのユングフラウ、メンヒ、アイガーなどの山岳に感動し、ツェルマットで夢に見たマッターホルンに酔った。

 彼女は大勢の友達に囲まれ、大好きな社交ダンスや合唱にと趣味も豊か。2階の部屋はダンスのためにフローリング敷きを改築、大きな鏡も付けて仲間とダンスを楽しんでいる。

 去年は右脚膝に人工関節を入れる手術をした。今年で満68歳になりましたが未だ現役で、会社のために活躍している。

池田町いろりっこの集い

次のページ(五代目社長)へ