金利の勘違い☆彡
2×4住宅
某番組、朝の占い第1位の高山です。
未知のものに挑戦すると大成功の日
・・・・・?未知のものに挑戦?
今日、何を挑戦して行くのか?迷っています。![]()
さて。
金利の勘違い?
よく、景気が上がると、金利も上がって行くよね。
という声を耳にします。
本当に景気が上がると金利は上昇していくのでしょうか?
私が教わってきた事をご案内します。
金利を上げるとは・・・。
世の中のあまりにも過熱した、経済を冷え込ます為。
つまり。不動産バブルの時代・・・経済環境があまりにも
過熱しすぎて、世の中の皆様、少し落ち着いて下さい・・・。
その為に、金利がどんどん上昇して行きました。
つまり、1000万の不動産がありました、その不動産が少しの
機関で1200万になりました。
その200万って何?現実問題は何も変わっていないわけです。
その不動産の価値が、今度は、1500万に上昇しました。
500万の価値とは?
元々の、1000万の不動産物件と何一つ、変わってはいない。
それなのに、価格だけは上昇していく。
それが、バブル(泡)※実像の無い、経済だったのだと・・・。
教わりました。
そういった経済状態の中、実像の無い経済上昇を食い止めようと
金利を上昇させていったという訳です。
その反対に・・・・。
逆に金利を下げるとは?
バブル景気以降、下降し過ぎた、経済状態を活性化させようと
金利を下げ。世の中の売る・買う(市場経済)を元気にして行きましょう。
その為に、金利を下げた訳です。
その、教えでは、金利とは?=ガマン量の事。
金利が高い⇒ガマン量が高いので、何か買いたくてもガマンしなさい。
金利が低い⇒ガマン量が低いので、そんなにガマンしないで・・買ってしまおう。
私には、以上ご案内させて頂いた教えが、私には、一番納得のいったものでした。
一概には、言えない事ですし、金利上昇は、それだけの要因で起こるもの
では無い事も勉強させて頂きました。
但し、景気が良くなる=金利上昇とは行かないのかな?
そんな気がしています。
協力業者各社様から
依頼物件の見積もりが次々と届きます。
忙しい中、見積を作ってくれた協力業者さんの為
予算内でいい家を建てたいと願うお客様の為
頑張らなければならない訳があります
今日も一日精一杯頑張ってまいります。
隣で、こずえちゃんはポテトチップを食べています。![]()
ご拝読ありがとうございました。
