家を持つという事は。
2×4住宅
先程、あるお世話になっている方から
『いやぁ~赤坂建設さんってとっても、いい感じですね。』
と言われ、とっても嬉しい気分の高山です。
Aさんありがとうござます。![]()
さて、昨日の続き・・・
家を建てたり、購入する事によって掛かってくる税金とは?
まず皆さんよくご存じの消費税![]()
![]()
今や建築金額の8%
仮に2000万の建築金額、消費税は180万
とてつもなく大きな金額ですよね。
その他にも
契約を結ぶ際、契約書に印紙を貼りますよね。
それも印紙税という税金ですよね。
そして、建物が出来上がってくると
登記を行います。
登記費用は登録免許税+司法書士手数料
これも税金ですよね。
そして建物が完成、購入後には不動産取得税
住み始めてからは・・・
固定資産税・都市計画税が掛かってきますね。
これで終わりではないのです。
住宅ローンを利用する場合
高額な印紙を使う事が多くありますね。。。
そして、手数料・・・なんでこんな区切りの悪い数字なんだろう?
と思う方もいるかもしれませんね。
それは、手数料には消費税が含まれているからなのですね。
(融資取り扱い手数料、振り込み手数料とかがそうですね。)
家を建てたり、購入する事は
多くの税金を支払う事となります。
つまり、家を建てたり、購入する事は
社会に対して多大な貢献
をしている事なのだと考えるべき事
だと思います。
又、そういった方々のお手伝いを出来る我々の仕事も社会に
対して誇れるものだと思いながら仕事をしています。![]()
但し。
家を持つ事で、いくら税金を収めなければならないの?![]()
と思う方もいるでしょう?
(消費税だけでも・・・・凄い金額なのに・・・・。)![]()
以下、ご存知の方も多いと思うのですが・・・。![]()
家を建てたり、購入する際。税金を支払うだけではありません。
戻ってくる税金も多いのですね。
一般的に言われる『住宅ローン控除』と言われるものです。
ご存知ない?という方もいるかもしれません。
では、次回、住宅ローン控除の歴史と共に
それが、どんなものなのか?住宅屋の立場から詳しく
ご案内させて頂きたく思います。
とてもありがたいプレゼント
『髙山ウーロン茶』
中身をもう飲んでしまいましたが、大切な
私の宝物の一つです。
ありがとうございました。
