社員大工と請負大工☆
2×4住宅
赤坂建設 http://aksk.co.jp
高山です。
最近、お客様とこんな会話をしたり・・・。
聞かれる事が多くなってきました。
大工さんは自社大工さんですか![]()
お客様のA様は
B建設さんに家づくりをお願いしました。
A様は
B建設さんに家を建てて貰いたいと考えていました。
ただ、A様の現場に来ていた大工さんは
C建設というトラックに看板をつけた大工さん達でした。
さて、現実問題・・・・。
十勝管内で考えて見ましょう?
大工さん達を、しっかりと自社の社員さんとして
扱っている会社・・・。
私の知る限りでは・・・
少ないと思います。
お客様にとっても、そして住宅屋さんにとっても
なるべくなら、その会社さんの大工さん達で家を建てて
貰いたい。。。
という想いの方が強いのではないでしょうか?
では?
何故?そういった住宅屋の方が少ないのか?
一般的に社員大工となると給与制・・・・
請負、請け負ってもらった仕事に対して賃金を支払う方式
つまり・・・・
年々、厳しくなって行く業界の中で
常の仕事があるとは限らない・・・・不安![]()
もし、大工さん達の仕事がなくても、社員である以上、給与は
支払わなくてはならない。
そういったリスクがあるのは事実ですよね。
そいった年々、大きくなって行くリスクは有りつつも・・・・。
家づくりの大半は社員大工で・・・
という会社もある。
それには
様々な理由はあるものの・・・
私は、その会社の社長の・・・
『いい家を創りたいと言う強い念い』![]()
なのかな?と私は思っています。
ただ、ここで勘違いしてもらいたくない事が・・・
請負大工さん達
技術力がとても高く、人柄も優れた大工さん達も私は沢山
知っています。
結論として
私が思う、社員大工さんと請負大工さんでは何が根本的に
違うのか?
請負大工さんのお客様は、ある面、私達(建築を依頼した会社側)
社員大工さんのお客様は、やはり建主であるお客様なんですよね。
様々な考え方はあるとは思いますが・・・
この業界で長年やって来て思う事です。
ご拝読ありがとうございました。