お湯を掛けるのが正解☆
1190回目
十勝老舗工務店
創業108年目の赤坂建設
高山です。
今朝の朝食
でしたが・・・。
今まで勘違いしていた事がありました。
お茶づけ・・・・の通り
お茶を掛けるものだと思っていたのですが。
先日、ある事で![]()
お湯を掛けるのが正解と言う事を知りました。
(永谷園の方が言っていました)
それでは?
何故?お茶づけなの?![]()
お茶漬けの中に、緑色の具材が入っていて
それが、抹茶を絡めた調味料だそうです。![]()
つまり
お湯を掛ければ、お茶となると言う事でした。
なるほど
・・・。今朝。
お湯を掛けて食べてみました・・・よく見ると
ちゃんとお茶になっていました。![]()
何か?お湯の方が美味しい気がする・・・と
今頃、気が付いた今朝の朝食でした。
![]()
それと同じような事を仕事でもしていないだろうか?
これが、正解だよ。。。
と思っていた事が、実はもっと良いやり方があったり
実はそれ、間違い!と言う事があるのかもしれません。
いや、きっとありますね。
今後気を付けて行きたいと思います。
さて。
話はまったく変わりますが、先日、図書館に出向いた際
懐かしいモノ
が有りました。
マッチ箱です。
本当に見なくなりましたね~。。。
ライターの普及
禁煙者の増加
危険物の撤去など
マッチ箱を見なくなってきたのは
様々な理由が有りますが
昔、見た事が有る様な・・・。
と思いながら少しの時間眺めさせて
貰っていました。
それと同時に・・・。
昔はあったけど、今は無いモノ
見かけなくなったモノ
沢山有りそうですね。。。
無くなったモノ、そして今でも残っているモノ
とは?
よくよく考えて行きたいと思う
今日、この頃でありました。
以上・・・まだ終わりません。🙇
先日、こずえさんの退職の事をブログにて
書かさせて頂いたのですが
その事で・・・。
こずえさんいなくなって大丈夫?
とご心配下さって頂ける方がいらっしゃいました。
ご心配頂きありがとうございます🙇
実は。こずえさんの仕事を引き継いで頂く方が
今年の6月~入社頂いています。
あっという間に2か月が経ちました。
次回、その社員さんをご紹介をさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
以上で
本日のブログを終了させて頂きます。
ありがとうございました。


