丁度、1年前☆
いつの時代も
『子は宝』という言葉を信じたいと願う
十勝2×4住宅
赤坂建設 http://aksk.co.jp
高山です。
気になった記事が有りました。
『70年ぶり大改革』で日本漁業は復活するのか
漁業生産量が長期的に減少
漁業者の減少、高齢化が進む中(平均年齢57歳)
法改正2つの大きな柱
◇今までの地元の漁協や漁業者を優先してきた規定を
廃止し、企業などの参入を促進
◇水産資源を持続可能な水準を維持回復する為、国際的
に見て遜色のない科学的な資源管理システムを新たに
導入する事。
等が行われそう。。。
同じく。
我々、住宅建築業界においても、特に職人層の高年齢化・
人手不足が大変大きな問題となってきています。
昨今。
世の中では?
消費増税の影響にて、駆け込み需要、消費増税後の建築数
の大幅減少が起きない為・・・。
様々な政策がなされています。
それは、それで良いにしても・・・。
漁業者同様、建築に携わる、多くの人達の高年齢化問題。
職人不足を解消していくか?
今すぐ取り組んでも決して遅くはありません。
丁度、1年前になります。
私流
ですが・・・。
住宅建築先進国カナダにて学んで来た事。
カナダ現地視察
赤坂社長、十勝2×4協会の仲間と共に
大変多くの勉強をさせて頂きました。
上記に住宅建築先進国と書きましたが、勿論
日本の住宅創りの方が素晴らしい面も在りました。
ただ、今、日本が見習うべき事柄も多数あった中
でのほんの一部ではありますが・・・。
私の復習も兼ねて、ご案内させて頂きます。
大きな工場内での屋根建築、組み立てられた屋根が
運送車にて現場迄運ばれ、大型クレーンによって即、組立
られます。
高所作業における作業の効率化、安全度がとても高まる
やり方だと感心した覚えがあります。
カナダにおいても建築職人不足が問題化しています。
工場内での屋根・壁等の組み立ては
大きな職人不足の解消に繋がりますし、いつの季節でも工期の
短縮にも繋がりますよね。
大きな公共施設が木造建築にて
数年前?冬季オリンピックの行われた会場です。
大部分が木材での建築です。
建築とはあまり関係ありませんが![]()
街の中にもユウモアが沢山あって、自然と笑顔になれる国。
そんな大変貴重な勉強をさせて頂きました。
こう思うのです。
何か、大きな課題が出てきた時。
この答えは・・・。
今まで見てきた事、体験してきた事、学んできた事に
その答えになるヒント。
沢山あるじゃないか???
と。
このブログを通じて、復習をさせてもらい、忘れかけていたの事
改めての気づきを得れた、今日、この頃に感謝です。
ありがとうございました。








